Interview 社員インタビュー アーカイブ
-
過去掲載(QAのみ)年入社
会計コンサルティング事業部
下田 翔
- エフアンドエムを志望した理由
-
無形商材を扱い、営業のスペシャリストになりたいと考えていたからです!
無形商材を扱う場合は、自分自身が言わば商品となるため、自らの価値を高め続ける必要があります。そのために今でも土日のどちらかは自己研鑽の時間に充てています。
また、実力があれば若くして裁量を与えられる環境にも惹かれて志望しました。
- 仕事のやりがい
-
現在、私は7人のメンバーを率いるチームマネージャーとして活動しています。マネージャーの役割は、組織の意思決定を行い、その成果に責任を持つことです。
仕事のやりがいは、日々新たな視点と知識を得られることです。メンバーそれぞれが持つ異なる価値観や成長過程に触れながら、共通のゴールに向かって進む中で、自分にはない発想や考え方に刺激を受けています。
同じ組織で働いていても、コンサルティングにはそれぞれの個性やアプローチがあります。その中で私も新しい視点を得たり、自分の考えを伝えたりしながら、メンバーと一緒に最適な解を見つけ出す過程は、自分の成長にも繋がっています。
この学びと成長が大きなやりがいで、次の課題に挑む原動力となっています。
-
過去掲載(QAのみ)年入社
経営・財務・人材コンサルティング事業部
鶴田 舞音
- 仕事のこだわり
-
一番のこだわりは、「社内外問わず分かりやすい表現で即対応すること」です。
仕事ができる人は一様にレスポンスが早かったので、まずは「あらゆることに即対応!」を実践しました。
そのため、タスクが課されたときはまずその場で確認する、直ぐに対応できそうであればその場で終わらせて後に回さない、少し時間がかかりそうであれば一旦返信した上でいつ完了するかまで伝えるようにしました。
レスポンスの速さが先輩に追いついたと思えるようになってからは、特にメールやチャットツールなど文字でやり取りするときに、文章の組み立て方や言葉選びに気を付けています。 状況を全く知らない人が読んでも理解できる表現と簡潔さを意識することで気持ちよくやりとりができると考えています。
文字情報に関わらず、お客様に提供する価値として、難しいことを分かりやすくお伝えすることは特に重要なスキルだと考えています。例えば、政府はたくさんの中小企業向けの支援制度を政策として打ち出していますが、内容を正しく読み解くのは難しいことが、しばしばあります。そのようなときにもこのスキルは欠かせません。
中小企業の経営者様は本当に毎日多忙です。社長の目指す未来を実現させるために、バックオフィスの領域でまずは何から実施すべきか明瞭に言語化して方向性を示すことが私たちのコンサルタントとしての価値と考えています。
そのため、 お客様の"期待"を超えられるように想定よりも早めのレスポンスで内容を噛み砕いて説明することを心掛けています。
- 社会人生活を振り返って
-
入社3年目になりますが、3倍速以上の成長を日々実感しています。
特に印象深いのは入社1年目のときです。
入社するまで中小企業を取り巻く状況も業界知識も全く無かったのですが、研修やロープレを経て5月に面談デビューしました。様々な企業の経営者さまと直接お話させていただき、日々の活動の中で実践的な知識のインプットアウトプットを繰り返すことで8月には先輩に頼らず独りで一通り対応できるようになっていました。
独り立ちしてからも学び終わることは無いため、今日「知らなかった!」が次の日には「お客様に話せる!」を更新していく楽しみでいっぱいでした。
また、お客様からダイレクトに生の声をお聴きすることでよりF&M Club(※1)としてお客様のためにできることはないかなど、コンテンツへの意識も向くため、自然と前向きな思考になることができました。
これからも「鶴田さんが担当で良かった」とお客様に仰っていただけるように知識や引き出しを増やしてどんどん自分自身の価値向上とお客様の満足度向上に繋がる活動をしていきたいと思っています。
(※1)F&M Clubは、当社が提供するバックオフィス全般を支援するコンサルティングサービスの名称です。
- 会社の雰囲気
-
フレンドリーで親しみやすい人が多いです。
私の入社の決め手の一つに「社員の雰囲気の良さ」がありましたが、間違っていなかったです!笑
特に優績者旅行(※2)では日頃、接することのない他部署の人たちとも交流するのですが、初めましてとは思えないぐらい盛り上がります!
年次や部署を問わず仲良くしてくれる人たちばかりなので、仕事、プライベート問わず色々相談できています。他部署の話を聞くことで自分のキャリアプランの形成にも繋がっています。
(※2)優績者旅行は、年に2回、各事業本部の成績優秀者上位役約15%が選ばれ、海外に旅行に行く制度です。
-
過去掲載(QAのみ)年入社
会計コンサルティング事業部
尾前 祥茉
- エフアンドエムを志望した理由
-
志望理由は「入社一年目から成長できる環境が整っている」ことです。一般的な会社では、入社半年から1年間の研修期間が設けられていることが多いですが、エフアンドエムでは入社2か月目から一人のコンサルタントとして現場に出ます。また私の事業部では、1年目から1,000名以上のお客様を担当します。
この現場に出るスピード感と場数を踏める環境があれば、絶対に成長できると確信し入社を決意しました。実際に高速でPDCAサイクルを回すことができる環境で、入社後のギャップはありませんでした!
- 3倍速の成長を実感した瞬間
-
3倍速の成長を実感できた瞬間は、入社1年目のときに私が登壇したセミナーで、ご参加いただいた方60名様のうち16名様からご契約をいただいたときです。
私の部署では、個人事業主様に向けて税務関連のセミナーを定期的に行います。学生時代は人前で話すのが大の苦手で、人前に立つと体が震え、頭が真っ白になるタイプでした。
ところが月に約10回、年間100回以上のセミナーを行うことが業務のひとつであるため、「苦手だなんて言ってられない」というのが実際のところでした。そこで、先輩に付き合っていただいて、毎日セミナーの事前準備と話す練習に取り組みました。おかげで、お客様の表情や理解度に合わせて話の内容を変えたり、分かり易くお伝えしたりと臨機応変かつ堂々と人前で話せるようになりました。そして入社1年目の12月、私のセミナーに参加した方から「尾前さんに任せたい」と16名の方からご契約をいただくことができました。
苦手だったことを得意にできたことは、私の人生においてかけがえのない経験で、3倍速以上の成長を実感することができました。
- TOP
- 社員紹介