1. TOP
  2. ISO22000について

ISO22000について

ISO22000 ・・・ 食品安全マネジメントシステム

ISO22000:食品安全マネジメントシステムは、最終顧客となる消費者に安全な食品を提供することを目的として、食品に関わる一次生産から消費に至るフードチェーン内で発生しうる食品安全を脅かすハザード(危害要因)を適切に管理するための仕組みを構築することを目的とした規格です。
規格の概要としては、ISO9001(品質マネジメントシステム)の考え方をベースとして、HACCPや一般衛生管理事項のPRP(前提条件プログラム)等の食品安全を管理するための要素が含まれています。
ISO22000は消費者へ安全な食品を提供することを目的とした食品安全マネジメントシステムに関する国際規格であり、HACCPの内容をすべて含み、さらに品質・環境管理の要素が含まれています。
食品へのリスクはどの過程でも起こりうる可能性があるため、対象となるのはフードチェーン(食料の一次生産から最終消費までの流れ)に関わる全ての組織となります(例:一次生産者・食品製造業者、輸送や保管業者、飲食店などのサービス業者など)。簡単に言うと、生産から食卓まで、食品に関するすべての過程において、食品危害を防ぐための仕組みを作りましょうというものです。

食に対する安全・安心意識の高まり

  1. 食品事業者に対するHACCPに基づく衛生管理の義務化
  2. 東京オリンピック・パラリンピック開催、インバウンド増加による食の安全の確保
  3. 対EU・米国等への輸出品目に対する衛生管理強化
  4. 食品関連企業の事故や不祥事に対する消費者の安全志向の高まり
  5. GFS加盟の企業が食品関連企業に対して食品安全に関する認証取得を要請

※「GFSI」とは世界中のメーカー、フードサービス業、ならびに食品サプライチェーンに関わるサービス・プロバイダーから食品安全に取り組む組織。(イオン・コカコーラ・伊藤園・日本ハム・ハウス食品ほか)

ISO22000の特徴

  1. 相互コミュニケーション(内部コミュニケーション・外部コミュニケーション)
  2. システムマネジメント(仕組みで保証すること)
  3. 前提条件プログラム(安全衛生条件の維持)
  4. HACCP(7原則12手順により食の安全を確保)

ISO22000の規格要求事項

1 適用範囲
2 引用規格
3 用語及び定義
4 組織の状況 4.1 組織及びその状況の理解
4.2 利害関係者のニーズ及び期待の理解
4.3 食品安全マネジメントシステムの適用範囲の決定
4.4 食品安全マネジメントシステム
5 リーダーシップ 5.1 リーダーシップ及びコミットメント
5.2 方針
5.3 組織の役割、責任及び権限
6 計画 6.1 リスク及び機会への取組み
6.2 食品安全マネジメントシステムの目標及びそれを達成するための計画策定
6.3 変更の計画
7 支援 7.1 資源
7.2 力量
7.3 認識
7.4 コミュニケーション
7.5 文書化した情報
8 運用 8.1 運用の計画及び管理
8.2 前提条件プログラム(PRPs)
8.3 トレーサビリティシステム
8.4 緊急事態への準備及び対応
8.5 ハザードの管理
8.6 PRPs 及びハザード管理プランを規定する情報の更新
8.7 モニタリング及び測定の管理
8.8 PRPs及びハザード管理プランに関する検証
8.9 製品及び工程の不適合の管理
9 パフォーマンス評価 9.1 モニタリング、測定、分析及び評価
9.2 内部監査
9.3 マネジメントレビュー
10 改善 10.1 不適合及び是正処置
10.2 継続的改善
10.3 食品安全マネジメントシステムの更新
附属書A(参考)
附属書B(参考)
参考文献
CODEXHACCP とこの規格との対比
この規格とISO 22000:2005 との対比

ISO22000認証取得のメリット

食品の安全性の高さを証明できる

食品へのリスクはどの過程でも起こりうる可能性があるため、対象となるのはフードチェーン(食料の一次生産から最終消費までの流れ)に関わる全ての組織となります。(例:一次生産者・食品製造業者、輸送や保管業者、飲食店などのサービス業者など)
食品の原材料を調達するところから消費者に届くまでの各工程で危険が混入するリスクを分析し、必要な対策を取ることで食品の安全性を確保します。
またHACCPの仕組みを取り入れているため、それぞれの工程におけるリスクと対処法が明確化され、問題発生時にも素早い対応が可能となります。
これらの仕組みにより問題のある食品が消費者に届けられるのを防ぎ、安定的に安全な製品を供給できます。

消費者や取引先からの信頼性が高まり、ブランド力が向上

近年の異物混入や食中毒事件の発生により消費者に食品に対する不安が生じ、安全性に対する意識・要求が高くなっています。
ISO22000認証の取得は食品への危害を防止するシステムが構築されていることを意味しており、貴社への信頼とブランド力を高めるとともに、認証を取得していない他社に対しての明確な優位性が生まれます。

危機管理コミュニケーションが円滑化し、リスクが低減

ISO22000では危機管理に対するコミュニケーションを積極的に行うことが求められます。
社内のみにとどまらずフードチェーン全体で食品に対する問題を情報開示し、危害が加わる要因や対処、問題意識を共有します。
これにより自社だけでは防ぐことのできないリスクを低減でき、問題が発生した際にも迅速な情報の共有と対応が可能です。

食品安全に対する従業員の意識が向上し、組織体制が強化

企業は従業員に対して顧客の要求だけでなく、ISO22000の要求や法令・規制を順守することの重要さを周知します。
従業員の安全に対する意識がより高まるだけでなく、企業としての方針や理念が周知され、組織強化につながります。

海外企業への油出など、ビジネスチャンスが拡大

現在既に海外企業や国内の大手企業を中心にISO22000認証の取得を納入や調達の基準としているところがあり、今後は更に増加していくと思われます。認証を取得することで国内外を含めた取引の拡大につながり、ビジネスチャンスを掴めます。

見積無料で企業に合わせたプランを
ご提案します。まずはお電話ください!
お問い合わせ
0120-964-709 全国対応・無料相談(平日9:00~17:00)
お問い合わせ