エントリー方法を選択

LINEの友達追加でエントリーするかフォームでエントリーをしてください

LINEの友達追加でエントリーをすると、説明会の案内や面接日程の調整など、当社とのやりとりがLINE上で行えるようになります。
使い慣れたLINEで、選考をスムーズに進めましょう!
※アイコンやホーム画像、LINE VOOMに関する情報は当社に公開されません。
※LINEエントリーの際は、画面に出てくる「友だち追加」を忘れずに行ってください。

部下の営業活動を支えることが"やりがい"

  • 2020年入社
  • 会計コンサルティング事業部

梅原 大聖

Interview

キャリアについて
1年目:会計コンサルティング事業部 福岡営業部
2年目:同部門 リーダー
3年目:会計コンサルティング事業部 東京マーケット推進部 マネージャー
4年目:同部門 副部長
5年目:同部門 部長(現職)
【受賞歴】
2020年度上半期&下半期優績者
2020年度年間MVPシルバー
2021年度上半期&下半期優績者
2021年度年間MVPシルバー
2022年度年間優績者
2022年度年間MVPシルバー
2023年度年間優績者
仕事のやりがい
私は、会計コンサルティング部門の首都圏エリアを統括する部長として、11名の部下と共に業務に取り組んでいます。私が最もやりがいを感じるのは、部下の意見やアイデアを活動に反映して、その結果チーム全体のパフォーマンスが向上したときです。共に成長する実感を得られることが大きな喜びです。

私の主な仕事は、部下が活動しやすい環境を整えることで、セミナーで使用する資料作成や競合他社との差別化を図るための戦略を策定することです。セミナー資料も受講者に提供する重要な価値のひとつです。そこで、常に最新の情報を取り入れた資料を作成し、部下が自信を持ってセミナーを開催できるようサポートしています。

また、私は「自分を律すること」を非常に大切にしています。営業活動は基本的に一人で行うことが多いため、自分で自分を管理することが重要です。手を抜きたくなるときもありますが、中途半端な結果に終わる自分を想像すると、とても残念な気持ちになるので、常に100%の力を発揮するよう努めています。

こうした取り組みを通じて、部下の成長と共に自身の成長も実感できることが、私の仕事の大きなやりがいです。チーム全体が一丸となって成果を出す瞬間に立ち会えることが、私のモチベーションの源となっています。
就活生に向けて
就職活動は、自分の将来を決める重要な選択です。私は、自分の選択に責任を持つことが大切だと考えています。新入社員の頃、大学の同級生と会うと、入社後のギャップについてよく話しました。中には「こんなはずじゃなかった」と愚痴をこぼす友達もいました。後悔しないためにも、就活に全力を尽くすことが重要です。そのために、何が必要かをしっかり考え、自分のキャリアプランを明確にしましょう。

遊びたい、逃げ出したいと思うときもあるでしょうが、「自分を律すること」を大切にしてください。これが成功への鍵となります。自分の未来をしっかり見据え、後悔のない選択をしてください。

Schedule ある1日のスケジュール

  • 9:00

    部下の営業に同行

    朝一で部下と共にセミナー会場へ。本日は確定申告が必要な個人事業主の方々に向けて、節税や昨今の税務調査の事例と対策についてのセミナーを開催しました。セミナー終了後、部下にフィードバックを行い、プレゼンの改善点や受講者からの質問に対する回答の質を上げるためのアドバイスを行いました。

  • 11:00

    部下のお客様訪問に同行

    サービスを利用いただいているお客様を訪問。現状の経費の確認や確定申告に関する打ち合わせを行い、お客様のニーズに応える提案を部下と共に行いました。終了後、訪問内容の振り返りを行い、次回の訪問に向けた準備について話し合いました。

  • 12:00

    昼食

    昼食は部下と一緒に。仕事の話だけでなく、プライベートな話題にも触れ、リラックスした雰囲気でコミュニケーションを深めます。部下の趣味や家族のことについて聞き、互いの信頼関係を築く大切な時間です。

  • 13:00

    管理職オンラインMTG

    午後は管理職が集まってのミーティングがありました。各プロジェクトの進捗を共有し、チームごとの営業数値の中間報告を行います。これにより、次回のアクションプランを明確にし、各チームが効率的に目標を達成できるようサポートします。

  • 16:00

    支社訪問

    各営業地域を管轄している支社を訪問しました。訪問の目的は、部下の営業活動を最適にするためです。各エリアにおける当社のサービス利用状況やセミナー内容をお伝えします。これにより、アポイントの設定がスムーズになるなど、営業活動の上流工程が整います。

  • 17:00

    組織MTG

    本日の業務の総括を行いました。トップダウンで指示を出すのではなく、部下からのエスカレーションを大切にし、彼らの声を反映させることで、チーム全体の動きをスムーズにします。

  • 18:00

    退社

    この日は営業部で飲み会がありました。オンオフの切り替えを大切にして、仕事も遊びも全力で楽しみます。全員で盛り上がりました!

エントリーする