- キャリアについて
-
1年目:会計コンサルティング事業部 東京営業部
2年目:同部門 リーダー
3年目:同部門 マネージャー
4年目:同部門 主任
5年目~:同部門 副部長(現職)
【受賞歴】
2019年度上半期&下半期優績者
2019年度年間MVPシルバー
- 副部長のやりがい
-
私は、会計コンサルティング部門の関東エリアを統括する副部長として、日々の業務にやりがいを感じています。大学時代、教員を目指していた私がコンサルティング業界に飛び込んだのは、「人の成長に触れる仕事がしたい」という強い思いからでした。教員ではなく企業で働くことにも憧れがあり、悩んだ結果、就職活動をしてエフアンドエムに入社しました。
副部長としてのやりがいは、自分の経験やこだわりを部下に伝えることで、彼らの成長を支援できることです。具体的には、過去のプロジェクトで直面した課題解決の方法や、クライアントとのコミュニケーションの取り方、戦略的な思考法を部下に教え、彼らが実際の業務でそれを活かして成功する姿を見ることに大きな喜びを感じています。また、部下が新たなスキルを習得し、自信を持って業務に取り組む様子を目の当たりにすることで、私自身も成長を実感します。
また、入社6年目の自分に、営業部をまとめる裁量を与えてくれた会社には、心から感謝しています。その分、大きな責任も感じていますが、部下一人一人の成長を支え、成果を出すことに対して全力でコミットしています。これからも部下たちと共に成長し、関東エリアの更なる飛躍を目指して邁進していきます。
- 就活生に向けてアドバイス
-
就活の成功には、自分なりの「就活軸」をしっかりと定めることが重要です。当時の私の軸は、企業理念、若手社員の教育体制、仕事の裁量と自由度、社員の人柄、自分の成長機会でした。これらのポイントを基に企業を選ぶことで、入社後のギャップを最小限に抑えることができました。
就活は自己アピールをして会社に選んでもらうという選考のイメージが強いかもしれませんが、最終的には皆さんが企業を選ぶのです。しっかりと軸を持って就活を進めることで、自分に合った企業を見つけることができるでしょう。
特にお勧めしたいのは、働く社員と実際に会うことです。面接を行う人は会社の顔であり、どの企業でも素晴らしい人材を揃えていますが、実際に働く部署の先輩に会ってランチに行ったりすることで、人柄や経験談を直接聞くことができます。「先輩に会わせてください」というのは決して失礼ではありません。私も入社前に人事の方以外とも食事をしたりカフェで話をして納得して入社しました。
自分なりの軸を持って企業を比較し、自分が納得できる形で就活を進めてください。一緒に働けることを楽しみにしています。頑張ってください!