エントリー方法を選択

LINEの友達追加でエントリーするかフォームでエントリーをしてください

LINEの友達追加でエントリーをすると、説明会の案内や面接日程の調整など、当社とのやりとりがLINE上で行えるようになります。
使い慣れたLINEで、選考をスムーズに進めましょう!
※アイコンやホーム画像、LINE VOOMに関する情報は当社に公開されません。
※LINEエントリーの際は、画面に出てくる「友だち追加」を忘れずに行ってください。

挑戦し続けられる環境だから、
「3倍速の成長」ができる

  • 2019年入社
  • 会計コンサルティング事業部

西山 徹

Interview

キャリアについて
1年目:会計コンサルティング事業部 東京営業部
2年目:同部門 リーダー
3年目:同部門 マネージャー
4年目:同部門 主任
5年目~:同部門 副部長(現職)
【受賞歴】
2019年度上半期&下半期優績者
2019年度年間MVPシルバー
副部長のやりがい
私は、会計コンサルティング部門の関東エリアを統括する副部長として、日々の業務にやりがいを感じています。大学時代、教員を目指していた私がコンサルティング業界に飛び込んだのは、「人の成長に触れる仕事がしたい」という強い思いからでした。教員ではなく企業で働くことにも憧れがあり、悩んだ結果、就職活動をしてエフアンドエムに入社しました。
副部長としてのやりがいは、自分の経験やこだわりを部下に伝えることで、彼らの成長を支援できることです。具体的には、過去のプロジェクトで直面した課題解決の方法や、クライアントとのコミュニケーションの取り方、戦略的な思考法を部下に教え、彼らが実際の業務でそれを活かして成功する姿を見ることに大きな喜びを感じています。また、部下が新たなスキルを習得し、自信を持って業務に取り組む様子を目の当たりにすることで、私自身も成長を実感します。
また、入社6年目の自分に、営業部をまとめる裁量を与えてくれた会社には、心から感謝しています。その分、大きな責任も感じていますが、部下一人一人の成長を支え、成果を出すことに対して全力でコミットしています。これからも部下たちと共に成長し、関東エリアの更なる飛躍を目指して邁進していきます。
就活生に向けてアドバイス
就活の成功には、自分なりの「就活軸」をしっかりと定めることが重要です。当時の私の軸は、企業理念、若手社員の教育体制、仕事の裁量と自由度、社員の人柄、自分の成長機会でした。これらのポイントを基に企業を選ぶことで、入社後のギャップを最小限に抑えることができました。
就活は自己アピールをして会社に選んでもらうという選考のイメージが強いかもしれませんが、最終的には皆さんが企業を選ぶのです。しっかりと軸を持って就活を進めることで、自分に合った企業を見つけることができるでしょう。
特にお勧めしたいのは、働く社員と実際に会うことです。面接を行う人は会社の顔であり、どの企業でも素晴らしい人材を揃えていますが、実際に働く部署の先輩に会ってランチに行ったりすることで、人柄や経験談を直接聞くことができます。「先輩に会わせてください」というのは決して失礼ではありません。私も入社前に人事の方以外とも食事をしたりカフェで話をして納得して入社しました。
自分なりの軸を持って企業を比較し、自分が納得できる形で就活を進めてください。一緒に働けることを楽しみにしています。頑張ってください!

Schedule ある1日のスケジュール

  • 9:00

    企画の整理・数値取りまとめ作業

    朝一番の時間は、事業部として取り組んでいる営業企画の数値の取りまとめや進捗の把握を中心に事務作業を行います。具体的には、前日の営業成績や各メンバーの進捗状況を確認し、専用の管理システムにデータを入力します。また、営業企画の目標達成度をグラフ化して可視化し、部門全体の現状を把握します。これにより、問題点を早期に発見し、必要な対応策を検討します。

  • 10:00

    お客様先にてセミナー講師

    お客様企業の新入社員向けの税務研修を担当しました。この研修は、税務の基本から解説します。税金の種類や税務の基本的な概念を説明した後、法人税と消費税の仕組みについて詳しく解説します。企業活動に関わるこれらの税金の仕組みを理解いただくことで、日常業務における税務の重要性を認識してもらいます。さらに、実際の税務申告の流れを紹介し、具体的な申告方法や必要な書類について説明します。最後に、税務リスクの管理についても触れます。税務に関するリスクをどのように管理するか、日常業務で気を付けるべきポイントを教え、新入社員が実践的な知識を身につけ、業務にスムーズに移行できるようにサポートします。

  • 12:00

    昼食

  • 13:00

    帰社・メンバーの午前の活動報告の確認

    会社に戻り、午前中の営業数値報告を受けて、メンバーに対して電話やオンライン面談でフィードバックを行います。時には、報告の中から課題を抽出し、新たな営業プランを創出します。

  • 14:00

    メンバーとプロジェクトについてオンラインMTG

    メンバーとオンラインで打ち合わせを行い、企画の詳細や戦略、目標設定について議論します。メンバーに裁量を持たせ、共に方向性を決定していきます。

  • 15:00

    セミナー講師調整・日程確認業務

    メンバーのスケジュールに合わせて、講師の調整や先方との日程調整を行います。これにより、スムーズなセミナー運営を確保します。

  • 16:00

    セミナー資料準備

    先方の人数と日程に合わせてセミナー資料の準備を行い、リモート研修の際には事前に資料の郵送準備も行います。これにより、参加者全員が必要な情報を事前に受け取れるようにします。

  • 17:00

    メンバーへの報連相

    伝達事項や対応事項を取りまとめ、メンバーに連絡します。報連相で大切にしているのは、明確さとタイムリーな情報共有です。

  • 18:00

    退社

    一日の業務を終え、退社します。私は週に3回ジムに通っています。
    ジムでの運動は、体力を維持し、ストレスを発散するための重要な時間です。定期的な運動は集中力や生産性を高め、長時間の業務にも疲れにくくなり、メンバーやクライアントに対しても良い影響を与えています。

エントリーする